現在の進捗状況です。
外観はこのようになってます。
中間検査が終わり室内の施工に取り組んでいます。
給排水の配管、電気の配線も済みました。
下の画像は断熱材をつけているところです。
ではここで断熱材の豆知識をお伝えします!
「断熱材」には大きく分けて「繊維系」と「発砲プラスチック系」の2種類があります。
細かく分けると10種類近くあるのです。
いずれも空気の層を作ることによって外気温の影響を家の中の温度に伝えないことが目的です。
さまざまな種類の断熱材があるので気候に合った快適に過ごせる断熱材を使うことが大事ですね!!
また住宅の断熱性能は健康面にも影響があるといわれています。
寒い家で暮らしている人と暖かい家で暮らしている人とで10年後の高血圧発症リスクが6.6倍、寿命も4年の差があるという研究結果があるのです。
色々な面において断熱材の重要性が高いのがわかりますね。
住む家や環境で健康にも大きく影響する…住宅を造ることは興味深い、とつくづく思います。
それでは次回の施工日誌でお会いしましょう。
富士観光開発株式会社 建設課 では新築工事、諸工事、リノベーションなどを
取り扱っております。どうぞお気軽にお問合せください。