夏の残暑も落ち着き秋の紅葉シーズンに突入しました。

紅葉は本当に素敵ですよね!

だけど現地の職人さん曰く今年の紅葉は色の付き方が弱いみたいです。。

夏からの冷え込みが弱く、ぐっと冷え込んだ方が色がきちんと入り紅葉が綺麗に見れるそうですヨ。

来年はもっと綺麗なのが見られるのでしょうか、、!期待しちゃいますね!

さてI様邸新築工事の進捗状況 ご報告です。

先日配筋検査が行われました。

次の工程はコンクリート打設工事です。

打設前に基礎の外周に沿って 型枠 を設置していきます。

以下の写真は 木製のもの を使用しています。

上記の画像は底盤部分のコンクリート打ち途中となります。

コンクリートも固まっていない為、まだ水っぽいのが見えます。

~2日後~

コンクリートが固まりました。灰色から白の色素に変わりましたね。


上記はコンクリートがまだ固まっていない時で底盤部分に近づけた画像になります。

打ったコンクリートの少し上に釘が打ってあり黒の線が入っています。

コンクリートの上から型枠に描かれている黒の線まで天端レベラー というものをこの後敷くのです。(下記の画像)

天端レベラー‥‥土台が水平に載せられるように基礎の立ち上がり部分の上面を水平にすることで
従来は一般のモルタルで行われてきましたが、近年ではレベラーを使うことで水平精度が上がってきています。

基礎工事は重要度が高く家づくりの根幹の1つと言えます。

100点の施工が出来るように監理をしていこうと思います。

まだまだ途中の段階ですが基礎工事はこのような工程で進められていきます。

今後も工事が進み次第進捗状況をご報告したいと思います。

安全第一で元気よく!