こんにちは、少々雲が多い空模様ですが、過ごしやすい気候の富士桜高原です。…若干朝や夕方、夜は寒い位です;さて、7月上旬完成を目指すコンパクトハウスの進捗状況ですが、まずは、先に着工しました『木陰のカバノン』(第2次239号地・コンパクトハウ...
はじめまして、今回から弊社で販売している富士山の天然水、「ふじざくら命水」に関する情報をより多くの方々に知って頂く為、この場で情報を定期的にご紹介していきます!そもそも「ふじざくら命水」とは・・・ 長い年月をかけて地中深くしみ込み、玄武岩...
こんにちは、少々曇り気味の高原の一日で、気候的にも過ごしやすい日が続く昨今です。いよいよ6月に入りまして、建売工事もどんどん進んで行きます!写真はコンパクトハウス1棟目の『木陰のカバノン』。一昨日、撮影のものですが、既にサッシも取り付け済み...
こんにちは、本日は穏やかな天候の一日でした。過ごしやすい気候の昨今の富士桜高原の森の中…建売コンパクトハウスの建設工事が進んで行きます。本日は2棟目のコンパクトハウスの紹介を…パインパネルのコンパクトハウス【PPCH】~富士山を望むフリース...
こんにちは、昨日に続き雨降りの富士桜高原ですが、1.基礎の配筋2.コンクリートの打設3.土台廻しを経て…4.上棟の運びとなりました!徐々に建物の形が見えて来ましたね!!(※雨よけのブルーシートで;少々見え辛くなってしまいましたが…)コンパク...
前略、新緑の候、 この度 富士桜高原第2次分譲地に、コンパクトハウス2棟を建設いたします。先ずは1棟目のご紹介から…テーマは、『富士山麓の森の小さな秘密基地 ミニマルな山荘~木陰のカバノン~』建物面積13.24㎡(4.00坪)凡そ8畳。土地...
施工レポートをしてきました、モデルハウスこと建売物件もついに完成。本日よりオープンハウスとして公開致しますので、ご興味のある方や買い替えをご検討している方々、お気軽にお越しくださいませ。薪ストーブも設置致しました。今回のオープンハウスに合う...
3月に入りまして1回目の施工レポートです。外壁工事もほぼ終わりました。今回は窒業系サイディングにて施工しました。色は人気の“ブラック”で“木目調”の模様入りです。白い2Fのデッキが更に映える色です。外壁を貼ると雰囲気が一段と増してきます。こ...
当社で施工させていただいておりますS山荘の工事レポートは、今回は「骨組み」です。※画像をクリックすると画像が大きくなります。柱と梁(横架材)の骨組みは金物により堅固に固定され、地震時における結合部の脱落を防止します。壁下地には全面に耐力合板...
2月に入りまして2回目の施工レポートです。富士桜高原別荘地がある鳴沢村は雪もほとんどなく暖かい日が続いています。おかけさまで、工事も順調に進んでいます。現在、内装工事を進めています。壁・天井ともにパイン材を使った無垢の角ログパネル及びシーリ...